▼最初から読む
▼前回のお話
②わが家の家事分担20年の歩み
③きっかけは?
④優しすぎた夫
⑤どうすることもできない…
⑥どうやって測るの?
⑦真の分担とは?
⑧できることから やってこ♪
⑨妻の気づき









一番ハードに思えた夕飯作りですが、
こんな感じでゆるやかに
再開することができました。
今は、
ルーティーンが定まっている方が
動きやすい私が平日、
フレキシブルな夫が土日・・・と
ゆるやかにやっています。
夫はとにかく柔軟なので、
わたしの衝動に合わせることに
ほぼストレスを感じないタイプです。
逆にわたしは突発的な事態に弱く、
予定が狂うと「え?」となりがちなので、
寛大に受け止めてくれる夫が
「なんて大らかな人だろう・・・!」と
ものすごく有難く、感謝しています。
◇
前回の投稿にコメント
ありがとうございました
パートナーに甘えてしまうこと、
ありますよね。
けどそれに気づいたら
やり直すことができるのが、
夫婦のいいところですよね
(わが家もそれで20年です!)
▼次のお話
□□□□□
↓こちらの記事が、
noteとさわかみ投信さんが主催する
#かなえたい夢 コンテストで
応募総数10,648作品の中から
最終選考の14作品に選んでいただきました
ほかの作品は下記のサイトから
リンクが貼られています。
(口座をお持ちの方は投票もできます)
最優秀賞に選ばれると、
夢の実現に向けてさわかみ投信さんが
全力で応援してくれるとのこと!
どの夢もとても素敵で、
思わず応援したくなるものばかりです。
ご興味あるかたはご覧ください
▼ここだけ日記(文章)
有料ですが、平日毎日日記を書いています。
最初の部分だけちょっと読めます
▼アプリでブログ記事の更新通知を受けとる

①こちらをクリック
②ライブドアアプリをダウンロード、
③「うちのヒフミヨ!」をフォロー

ぜひぜひご登録お願いいたします♪
書籍好評発売中です
▼Amazonはこちら
▼楽天はこちら
![うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0594/9784396460594.jpg?_ex=128x128)
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
▼前回のお話
②わが家の家事分担20年の歩み
③きっかけは?
④優しすぎた夫
⑤どうすることもできない…
⑥どうやって測るの?
⑦真の分担とは?
⑧できることから やってこ♪
⑨妻の気づき









一番ハードに思えた夕飯作りですが、
こんな感じでゆるやかに
再開することができました。
今は、
ルーティーンが定まっている方が
動きやすい私が平日、
フレキシブルな夫が土日・・・と
ゆるやかにやっています。
夫はとにかく柔軟なので、
わたしの衝動に合わせることに
ほぼストレスを感じないタイプです。
逆にわたしは突発的な事態に弱く、
予定が狂うと「え?」となりがちなので、
寛大に受け止めてくれる夫が
「なんて大らかな人だろう・・・!」と
ものすごく有難く、感謝しています。
◇
前回の投稿にコメント
ありがとうございました

パートナーに甘えてしまうこと、
ありますよね。
けどそれに気づいたら
やり直すことができるのが、
夫婦のいいところですよね

(わが家もそれで20年です!)
▼次のお話
□□□□□
↓こちらの記事が、
noteとさわかみ投信さんが主催する
#かなえたい夢 コンテストで
応募総数10,648作品の中から
最終選考の14作品に選んでいただきました

ほかの作品は下記のサイトから
リンクが貼られています。
(口座をお持ちの方は投票もできます)
最優秀賞に選ばれると、
夢の実現に向けてさわかみ投信さんが
全力で応援してくれるとのこと!
どの夢もとても素敵で、
思わず応援したくなるものばかりです。
ご興味あるかたはご覧ください

▼ここだけ日記(文章)
有料ですが、平日毎日日記を書いています。
最初の部分だけちょっと読めます

▼アプリでブログ記事の更新通知を受けとる


①こちらをクリック
②ライブドアアプリをダウンロード、
③「うちのヒフミヨ!」をフォロー

ぜひぜひご登録お願いいたします♪


▼Amazonはこちら
▼楽天はこちら
![うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0594/9784396460594.jpg?_ex=128x128)
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
コメント
コメント一覧 (9)
気が向いたときだけやられるのはかえって微妙かも
自分にだってペースや考えがあるのに突然それを乱されるのイヤかな
結果につながるか確認しちゃうんかーい!
もとこさんのスタンスぶれないなぁって笑いながら読みました🤣
たぶん旦那さんは聞かないでしょうね。
それが良い悪いではなく「性格」なんだと思います。ちなみに私も聞きますね、おそらく。
良かったと言われれば引き続きつづけるし、あまり…と言われれば、できる範囲を増やすか変えるかするためですね。
そこに余計な感情はないですね。家事は夫婦の、家族の仕事なので。
更新楽しみにしてます!!!
思わずそうそう!ってなった件
不思議なのは、ここに至るまで旦那様から直接言葉で訴えられた事はないんですよね。
で、息子さんが助言して、もとこさんが自分を省みた、という流れですが…。
息子さんの発言はとても立派だけど、あくまでも息子さんの主観的視点ではあるんですよね。
もちろん人間関係は察すること、無言の気遣いはとても大事ですが、大事な事であればあるほど自分の言葉で伝えて訴えて相互確認し合う事が夫婦間等では大切だと思うのです。
大切だからこそ何も言わない相手に一方的に察してあげる、というのを続けると、結局察し続ける側は気を遣い続けるわけで、相手はずっと「察してもらう立場」なわけで…それはそれで平等なのか?という疑問が残ります。
で、察して事前に行動する、というのは圧倒的に女性側が多いです。男性の多くは(無論全てではない)基本察するのが苦手で、その辺から夫婦のすれ違いって起こりがちですよね。
この話題は、一見もとこさんが仕事男性側のポジションに見えるものですが、結局最終的には察して動く女性側であり、主夫旦那様側は無言、、。
この話題でもとこさんを責めるコメントをちらほら見かけましたが、辛さや要望を口に出さない事が善なのか、まして大人がそれを「察してもらう」立場を取るのは正しいのでしょうか?
言えないよ😭ではなく、旦那様側も本当に負担があるのであれば言うべき事は主張する必要があると感じます。「夫婦で都度、言葉で確認し合う事」を怠って、結局片方に動いて貰う方を被害者と受け取り、もとこさんを責める一部の読者様は…なんだかなぁと…。
とはいえ、私の感想も全然的外れかもしれませんね。ごめんなさい。
次回やっと旦那様のご意見が聞けるようで、更新楽しみです。
長々失礼いたしました。
承認制のため確認が遅くなり失礼しました🙇💦💦
上から目線で申し訳ありません💦
続きがどうなるのかドキドキしながら、更新お待ちしております!
夫婦で都度、言葉で確認しあうこと
まさにそう思いました!