▼最初から読む
▼前回のお話
②わが家の家事分担20年の歩み
③きっかけは?
④優しすぎた夫
⑤どうすることもできない…
⑥どうやって測るの?









(どこまでも優しい)
前回の記事には
厳しいコメントもいくつか頂きました。
もうほんと仰るとおりです。
読んでいて気分を害されていたら
申し訳ありません。
今回の話からその先くらいが
一番描きたかったことなのですが、
それを描くには、
わたしの反省すべき態度も描かないと
お話が成り立たなかったので描きました。
我慢してその先も読んで頂き、
ありがとうございます。
◇
とある友人の話。
旦那さんのほうが
わたしに似た考えを持ち、
まったく話し合いにならないので
コミュニケーションを諦めている、
というママがいます。
この話を彼女にしたとき、
うっすらと涙ぐんでいるようにも見えました。
諦めていると言いながらも、
心の底では、旦那さんに
ちゃんと向き合ってほしいと
願っているのかもな・・・と、
思わずにはいられませんでした。
◇
わたしも次男に言われなかったら、
今も変わっていなかったかもしれません。
わたしの失敗談が、
誰かの役に立てたら嬉しいです。
◇
↓こちらの記事が、
noteとさわかみ投信さんが主催する
#かなえたい夢 コンテストで
応募総数10,648作品の中から
最終選考の14作品に選んでいただきました
ほかの作品は下記のサイトから
リンクが貼られています。
(口座をお持ちの方は投票もできます)
最優秀賞に選ばれると、
夢の実現に向けてさわかみ投信さんが
全力で応援してくれるとのこと!
どの夢もとても素敵で、
思わず応援したくなるものばかりです。
ご興味あるかたはご覧ください
▼次のお話
▼ここだけ日記(文章)
有料ですが、平日毎日日記を書いています。
最初の部分だけちょっと読めます
▼アプリでブログ記事の更新通知を受けとる

①こちらをクリック
②ライブドアアプリをダウンロード、
③「うちのヒフミヨ!」をフォロー

ぜひぜひご登録お願いいたします♪
書籍好評発売中です
▼Amazonはこちら
▼楽天はこちら
![うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0594/9784396460594.jpg?_ex=128x128)
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
▼前回のお話
②わが家の家事分担20年の歩み
③きっかけは?
④優しすぎた夫
⑤どうすることもできない…
⑥どうやって測るの?









(どこまでも優しい)
前回の記事には
厳しいコメントもいくつか頂きました。
もうほんと仰るとおりです。
読んでいて気分を害されていたら
申し訳ありません。
今回の話からその先くらいが
一番描きたかったことなのですが、
それを描くには、
わたしの反省すべき態度も描かないと
お話が成り立たなかったので描きました。
我慢してその先も読んで頂き、
ありがとうございます。
◇
とある友人の話。
旦那さんのほうが
わたしに似た考えを持ち、
まったく話し合いにならないので
コミュニケーションを諦めている、
というママがいます。
この話を彼女にしたとき、
うっすらと涙ぐんでいるようにも見えました。
諦めていると言いながらも、
心の底では、旦那さんに
ちゃんと向き合ってほしいと
願っているのかもな・・・と、
思わずにはいられませんでした。
◇
わたしも次男に言われなかったら、
今も変わっていなかったかもしれません。
わたしの失敗談が、
誰かの役に立てたら嬉しいです。
◇
↓こちらの記事が、
noteとさわかみ投信さんが主催する
#かなえたい夢 コンテストで
応募総数10,648作品の中から
最終選考の14作品に選んでいただきました

ほかの作品は下記のサイトから
リンクが貼られています。
(口座をお持ちの方は投票もできます)
最優秀賞に選ばれると、
夢の実現に向けてさわかみ投信さんが
全力で応援してくれるとのこと!
どの夢もとても素敵で、
思わず応援したくなるものばかりです。
ご興味あるかたはご覧ください

▼次のお話
▼ここだけ日記(文章)
有料ですが、平日毎日日記を書いています。
最初の部分だけちょっと読めます

▼アプリでブログ記事の更新通知を受けとる


①こちらをクリック
②ライブドアアプリをダウンロード、
③「うちのヒフミヨ!」をフォロー

ぜひぜひご登録お願いいたします♪


▼Amazonはこちら
▼楽天はこちら
![うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0594/9784396460594.jpg?_ex=128x128)
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
コメント
コメント一覧 (34)
初めてコメントさせていただきます。
ふーちゃんの優しさ、頼もしさにグッときました。
夫婦の家事のバランス…本当に難しいですよね。
色々難しい事を考えてしまう自分ですが、目の前の人の負担を減らしてあげること…その言葉がすっと心に入ってきました。
親も成長していかなければとお思いのことでしょうが、こんの素敵なふーちゃんを育てていらっしゃることを本当に尊敬しております。
うちの息子もふーちゃんの様に思慮深い男性になりますように☺️
気分が塞いでしまうとのことでインスタのコメント欄を閉じていたので心配になってついブログまで様子見にきちゃいました。笑
厳しい意見、それは過去のモトコさんに向けてのお言葉だと思います。すでに決別した現モトコさんは、「そーだそーだ過去モトコ!もっと頑張れ!」とちょっと他人事になって受け止めたらいいんじゃないでしょうか!笑
当事者からすると、お叱りのコメントに気分が沈んでしまうのもわかりますが...。
ちなみに、私の両親は母が精神障害者で入退院を繰り返しており、父がアル中で日雇いバイトとというまさに地獄絵図家族だったので、モトコさんのようにお仕事をされてる立派な主婦には憧れですし、それを支える旦那さんも大変立派です。子供目線で言うと、ほんとこんな家庭に生まれたかったな。。。と。
長くなりましたが、完璧な親、完璧な妻なんていないので、過去の失敗談、読者の今後の参考にもなりますし私は楽しみにしております。これからも一筋縄でいかないと思いますが、ずっとずっと応援しています!
フーちゃんの大人な発言、すごいですね!私、そんなこと言えるかな…と思ってしまいました。
明るく楽しい内容の投稿ではないので、色々な意見があるでしょうが、応援してます!
ご自身の失敗談を漫画に描いて公開している、まずこの時点でとてもすごいことです。尊敬します。
たいていの人にとって、過去の失敗というのは思い出すのも嫌なものなのに、勇気を持って共有してくださってありがたいです。
これからも子育ての先輩・MOTOKOさんの漫画を楽しみにしています!
学生とは思えない…。
思いやりもあって家族も大事に出来て、料理もできる…。
社会に出たらフーちゃんの魅力に気づかれて急激にモテそう!!
旦那様のお仕事についてのnote記事も拝見しました。
私なんかが偉そうに…ですが、デザインの仕事を30過ぎてから思い立って始めました。
PC(ペン)があれば、24時間仕事が出来る。
賢い使い方をすれば今流行りの「隙間時間」になりますが、実際は沼の様にそこから抜けられなくなってしまう事もありますよね。
家の中で自分で選んだ仕事で時間に追われる方も、自分で作り上げた大事な家族の為の家事育児に追われる方も
どちらも経験している身としては、胸がギューっとなっています。
私自身にも思い当たる節があり過ぎて思わずブログにコメントしてしまいました。。。
MOTOKOさんご家族はどの様な着地点を見つけたのか、
今後のお話も楽しみにしています!
俺が食わせてやってるんだから家事はお前がしろ、嫌だったら同じだけ稼いでみろ。
もとこさんも自分が働いてるから家事は他の人でやってほしいって感じに思えるし(その当時)、ご主人も自分が十分に稼いでいない負い目を家事で返しているようにも見えてしまいました。
忙しいのかもしれないけれど、家にいることも多いだろうし、家にいる間だけでも手伝ってくれたら精神面の負担がだいぶ軽くなるのです。
もう解決しているのだろうから今後どのようなストーリーになるか楽しみです。
厳しいコメントって何だろうと思ってはじめてコメント欄を見てみました。
もとこさんが読んだら傷つくだろうなっていう内容を見て驚きました!!
コメント欄に心ないコメントしてくる方がいるということが本当に残念です。
もとこさん、どうかお気になさらず。
誰かを傷つけてしまうような行動や言動は必ずいつか自身に返ってきます。皆さんも相手を思いやる気持ちを忘れないようにしましょうね。
もとこさんの心温まる漫画これからも楽しみにしています。
自分の反省すべき態度も隠さずに書けることが素敵です。
人間誰しも失敗や反省すべきことはあると思います。
それに気付いて、今後どう対応するかが1番大切ですよね。
それにしてもフーちゃん、ポイントついてて素晴らしいですね。
自分がMOTOKOさんなら、誰にも言えない気付きです…
わざわざ書かなくてもいいことを自戒を込めたストーリーで語っていることが素敵です。
数ヶ月前から仕事復帰し共働き育児が始まり、まさに分担について試行錯誤中で思わず初コメです。
わが家は結婚当初から分担は決めず、「その時やれる人がやろう」というスタイル。
家事も母乳以外の育児は全て、夫婦協力してストレスなくやってきました。
しかし、私は仕事復帰してから毎週のように保育園からもらう様々な病気で子ども達も大人も体調崩す日々、新しい職場に慣れない日々、今まで出来てた家事も育児もうまく進まず、何もかもがストレスに🥲
夫に泣いて当たってしまう日や、全てが嫌になり寝込んでしまう日もありました。
どんどん夫の分担が増え、明らかに負担となっていると感じているも、どうしたら良いかわからず、毎晩のようにただ謝ってました。
そして時間だけが過ぎて未だに解決していません。
ただ、当初よりは家族の体調不良が減り、また仕事と家事のペースも少しずつわかるようになり、手を抜くところも分かってきて私に心の余裕ができ、任せきりだった部分も私もできるようになり、夫の負担も減ってきています。
余裕ないこの数ヶ月、1番苦しい時はとにかく夫婦で会話する余裕がなく、毎日悶々としながら終わりのない苦しさを感じていたからだったかもしれません。
根本的な解決はしていないので、Motoko さんファミリーがどのように乗り越えたのか、続きがとても気にになります。
Motokoさんの考え方について驚きはしましたが、気分害する事はなく、そういった考え方もあると知れて良かったと思いました
前話では、え!夫さんが色々負担してくれているから言わばもとこさんが得している状況なのに、もとこさん自身は夫さんに少し楽させてあげようと思わないのか?というかそれは損なのか😂!?とかなり衝撃でしたが笑
お互い思い遣りが大切ですよね😌他人に優しく身内にはもっと優しく!自分がされたら(言われたら)やだな〜と思う事はしないように心掛けたいですね
気持ちを発散させている方もいるのかなぁって感じました。浮気した芸能人を叩くみたいなね。
なので、MOTOKOさん自身への批判だと受け止めなくても大丈夫だと思います。
それだけ漫画がインパクトのある内容だったってことで、皆さんを引きつけたんだと思います。
今はコスパとかタイパと言う概念が幅を利かせていますし、MOTOKOさんの考えも合理的な一面もあったことでしょう。
MOTOKOさんの気付きから、どんな風に家庭内が変わっていったか、次回を楽しみにしています。
優しくてストイックな旦那さんが大変なのを知ってて?それが本当ならナチュラルサイコパスですね😂
本当は違いますよね💦
MOTOKOさんご自身が既に反省されご主人との関係も修復されたことをご自身の戒めや読者の誰かの参考になれば…と、身を切る思いで書かれてるのだろうと思うと、応援せずにいられないです。
また、MOTOKOさんがどんな気持ちで批判コメントを読まれてるんだろうと思うと…胸が苦しくなりました。勿論、応援されてる多くの方は温かいコメントばかりですが。
もう解決したであろうご家族のお話です。
つい批判したり口を挟みたくなることが間違っているとはいいませんが、もう少し優しい気持ちで見守れたら良いなと思います。記事に書かれたことがこのご家族の全てじゃないし、そもそも、間違えて失敗したり大切な人を傷つけてしまうことは誰でもありますよ!心や時間に余裕がないときは特に。時には自覚せずやらかすこともあります。
このご家族は、夫婦が破綻する前に息子さんの指摘で気づけたって、素晴らしいじゃないですか!息子さんは勿論、ちゃあんと気付いて反省できたMOTOKOさんも偉いですよ〜!!大事なのは、その後どう動くかですもんね。
私はこれからも、素敵なご家族のお話を楽しみにしております。MOTOKOさんが勇気を出して書かれたこと、ありがたく参考にさせていただきます( ´∀`)
息子さんと真面目なお話ができる関係性を築けていて素敵です💕
息子さんと真面目なお話ができる関係性を築けていて素敵です💕
我が家はどうかしら?と考えるきっかけを頂きました!ありがとうございます😊
これが男女逆なら「俺が家事手伝ったところで、お前の稼ぎが上がるのか?」って言わてれるようなもんですからね…💧
そしてモラハラ!だの男性ならめちゃめちゃ叩かれると思います😅
端から見ると、それおかしくない?ってことでも当事者になると気付けなかったりしますよね💧
今は気づいていて「気づいてなかった過去の自分ヤバイ」って思ってるからこそ記事にしているんだと思います
そのままの思考で止まっていたら確かにすごくヤバイです
ヤバイ思考から抜け出すことができてよかったですね
ふーちゃん人生何周目なんだろう。こうやってまっすぐ考えを伝えれて受け入れることができる家族って素敵だなぁと考えさせられました☺️
前回のお話しを読んだときになんだか叩かれそうだな大丈夫かな😭と親戚のおばちゃん感覚で心配しておりました(笑)いつもはいいねマークを押すだけなのですがお話し楽しみにしてます!!応援してます!!っていう気持ちを伝えたくて今回はコメント残させていただきます!!
嫌味を言い追い打ちをかけるのは違うかと。
人の気持ちを考えれるといいですね。
反省していない人が逆に凹まないと私は思います🤔
お子さんが優しく賢く育ったのはご夫婦お二人での育て方あってこそでしょうし(特に母親は深く関わらざるを得ませんから)、お子さんの意見を受け入れられる素直さもMOTOKOさんの素敵なところだなと思います。
コメント欄を閉じる閉じないも個人の自由ですし、MOTOKOさんの表現で描かれた漫画をこれからも楽しみにしています!
ある意味、予想通りの展開なのに(笑)、なぜ途中で糾弾するようなコメントするかねぇ、一部の人は。
それこそ短絡的ですよね。
いつも楽しみにしてます!
更新ものんびり待ってますのでご自身のメンタルと相談して漫画更新してください。
ご自身の反省すべき点を隠さずに日記にするってすごく勇気とエネルギーがいりますよね。
それなのに日記にしていただきありがとうございます。
損得大事だと思いますよ!
ただ、相手の仕事(お金)に繋がる、繋がらないの損得ではなく、
大切な相手が辛そうだから何かをしてあげるでいいと思いますよ。
相手が楽になる事で仕事には繋がらなくても相手にとっては絶対【得】になってるはずです。
ウチは基本洗濯物だけは妻にしてもらって、食事の用意、洗物、掃除などの他の家事は自分がやってますが、自分がしんどい時は「また明日にさせて〜」と一言言ってサボってます。
相手にしてもらってる訳ではないですかとても助かってます。
まぁまだ子供が居ないからできてる部分もあるとは思いますが…。
お子さんが心にストンと落ちてくる考え方をしていることも、それを素直に受け取れるお母さん素敵だなと思います。続き楽しみにしてます!
人間常に良い選択や考えをできるわけではないので、間違ってたと思えば見直していけばいいと思うんです。
そしてそのときに優しく諭すことのできるフーちゃんという存在が羨ましいかぎりです。
長々とすいません💦うちの息子もフーちゃんと同い年で。(こんなにしっかりさんじゃないです。)なんだか境遇も似てる気がしてコメントしてしまいました。
フーちゃんもすっかり大きくなって、高学年か中学生の頃までは「ママ・パパ」だったのが今は「お母さん・お父さん」になって、年月を感じます(๑>◡<๑)