▼最初から読む
▼前回のお話
仏のような顔で
母の話を聞いてくれていた次男
その反応は・・・
◇
夫の仕事については
話すと長くなるので
この漫画内では言及しませんが、
このnote(無料記事です)で
ちょっと書いてます。
気になる方はどうぞ〜
◇
前回コメント頂きました!
ありがとうございます
もちろん分かっていました。
私もやらなきゃ…と思いつつ、
夫の優しさに甘えてしまっていました
次回に続きます。
▼次のお話
▼ここだけ日記(文章)
有料ですが、平日毎日日記を書いています。
最初の部分だけちょっと読めます
▼アプリでブログ記事の更新通知を受けとる
①こちらをクリック
②ライブドアアプリをダウンロード、
③「うちのヒフミヨ!」をフォロー
ぜひぜひご登録お願いいたします♪
書籍好評発売中です
▼Amazonはこちら
▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
▼前回のお話
仏のような顔で
母の話を聞いてくれていた次男
その反応は・・・
◇
夫の仕事については
話すと長くなるので
この漫画内では言及しませんが、
このnote(無料記事です)で
ちょっと書いてます。
気になる方はどうぞ〜
◇
前回コメント頂きました!
ありがとうございます
旦那様は奥様のキャパオーバーを察して、とにかく背負い込んでしまったのですね。逆に旦那様のキャパが超えていくのを奥様は分からなかったのでしょうか?
もちろん分かっていました。
私もやらなきゃ…と思いつつ、
夫の優しさに甘えてしまっていました
次回に続きます。
▼次のお話
▼ここだけ日記(文章)
有料ですが、平日毎日日記を書いています。
最初の部分だけちょっと読めます
▼アプリでブログ記事の更新通知を受けとる
①こちらをクリック
②ライブドアアプリをダウンロード、
③「うちのヒフミヨ!」をフォロー
ぜひぜひご登録お願いいたします♪
書籍好評発売中です
▼Amazonはこちら
▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
コメント
コメント一覧 (16)
めっっっちゃ可愛いです!!!😍
今3ヶ月の赤ちゃんを育てて、毎日可愛さに癒やされてますが
私もあんな風に我が子の可愛い時期を残せたらな〜って羨ましく思います♥
男も女も関係なくこうなっていくんですね。
うちも共働きなので気をつけなきゃと
改めて思えました!ありがとうございます。
何言ったのか楽しみです
旦那さんも漫画を…?!びっくりです
絵を見てみたいなあ
おそらく息子さんから指摘されて気づけそうなので大丈夫だと思うんですが、本来は損得とかその分のパフォーマンスとか測る以前に、大切なパートナー、家族ががつらそうなら、負担を減らしてあげたいと思うものなんじゃないかな。
息子さんはどんな反応をするんだろう。
続きが気になります。
私も、引っ越し直後で身内も友達もゼロの第一子育児中、夫がモト子さんとまったく同じ考え方、スタンスで、心身共に限界間際だったからです。
当時は「仕事が大変なのはわかってる…でも、パートナーが目の前で疲弊しているのをわかっていながら、寄り添う事もせず、効率とか成果とかそういう言い分を平気で言える思いやりのなさ、冷たさが、人間として尊敬できない。」と思うところまでいき、離婚を考えるほど、本当に辛かったです😂
あれから子どもも3人になり、何度も話し合いを重ね、ようやくこちらの気持ちを理解して、寄り添い、今では本当の意味での分担をしてくれるようになりました。夫にとって、フーちゃんのように助言してくれる人がいなかったから、そこまで行き着くのに長い年月がかかったし、その間ずっとずっとしんどかったです。
あの頃、言われていた「ありがとう」と今、言われる「ありがとう」の価値の違いときたら。笑
フーちゃんのような、「ちょっとちょっと」と気づかせてくれるような存在がいること、そしてそれが、ご夫婦を1番身近で見てきたお子さんであったこと、すごく良かったな、と他所のご家庭のことながら涙涙で読んでしまいました。
漫画でしか存じ上げませんが、なんて素敵な旦那さん、息子さんなんだ…と思いますし、なによりそんな旦那さんが守りたい奥さん、しっかり大人になっていっているフーちゃんを育てたお母さんであるモト子さんは、素敵な方なんだろうなと思いました😌
本当に良かった〜!🥹笑
考え方にビックリしましたしその考えを我が子に言ってしまうのもビックリです。
でも1話先も読みました。
息子さん反省されるお母様への声掛けも素敵ですね。
私は我が子に言われた事を素直に受け入れられない所があるので見習わなけれいけないと思いました。
現在私は2人目育休中で主婦側の立場に。今朝は、下の子が2時間おきに起き、寝不足も重なって私が、限界😵もう少し寝てたいけど、自主的には決して起きない夫と上の子にイライラしてしまい、助けてよと伝えました。しかし夫に、俺が仕事に行ってから上の子を保育園に連れて行くまでどんなことをしてるかは時間が足りなくなるのか分からない。週末に再現してみてよ。と言われてしまいました。
夫の言い分もよくわかります。何が原因で時間が足りなくなりどこを改善すべきなのかを考える。まさに効率的です。仕事場なら、そうやって見える化して改善していくのが適切だと思う。私も反省すべき点でした。
でも、家庭じゃこれが通用しない。この家事が何分。この育児が何分と記録したり決めたりしたところで、毎日同じように行く事なんてありえない。そして何より、今日は特に辛いから助けてと声を上げたのに受け止めてもらえなかった。それが何より辛かったんだなと自分の気持ちを理解することができました。
フーちゃんやみなさんのコメントで、辛いなら助け合う、これが何より大事ということがスッと心に染み渡りました。漫画にしてくださってありがとうございます!これからも応援してます!
休みの日に再現したとしてももう家出る時間っ!とか切羽詰まった感じはやはり平日じゃないと…
旦那さんに有給取ってもらって朝のことやってもらいましょ🤗
相手への感謝とか薄れるとこんな感情になるんですね、気をつけます。