オンライン英会話キャンブリーの
PR投稿キッカケで、

インスタストーリーズで、
「英語学習について
なにか質問はありますか?」

とご質問を募らせて
いただいたのが8月末

最初はご質問に回答する
PR投稿にしようと思ったのですが、

絵本の紹介など、
ブログ記事のほうがいいな〜と思い、
こちらで回答させて頂きます♪
(※こちらの記事は依頼されて書いている
PR記事ではありません)

送ってくださった方、
ありがとうございました

あくまでわが家の体験ですが、
なにか参考になれば幸いです。

似たような内容の質問は、
まとめさせて頂いています。

ではどうぞー。

Q.何歳からはじめましたか?

日常のなかで英語を意識しているのは
どの子も赤ちゃんのころからです。

ほんとーーにちょっとした事ですが、
食卓で「ティッシュ取って」という時、
"Can I have a tissue, please?"
って言わせてます(笑)。

あと「見て見て!」は"Look!"とか。

長男が5才くらいの時から、
かれこれ15年…😅

ほか、外国の映画やアニメは
英語音声以外の選択肢はなし。

日本の作品でも「英語なら観せてあげる♪」と
いって、自然と親しませています。

いわゆる「習い事」的なものは、
わたしが自宅で教えていた英語教室で、
長男は5才〜小6
次男は年少〜小3
まで、週1でレッスンしていました。

オンライン英語は、
次男のキャンブリーだけです😌

三男も体験したけど、
嫌がったので続けませんでした。

三男と長女はかなり放置気味で、
(親の体力気力が…)

今、ミーには細々と英検の勉強を
させています。

小6で4級とか取っておくと、
「英語得意!」と自己肯定感高まり、
中学でもだいぶ楽なので



似たようなご質問で
「4才から始めても遅くないでしょうか…?」
と頂きました。

(目指すところがどこなのかによりますが)
一般的に、ぜんぜん遅くないかと…

次男は中学で英語にドはまりして、
(それまではどちらかというと受け身)
今にいたります。



Q.英語に興味をもったきっかけ、
学ぼうとしたきっかけは?

これは次男についてだと思いますが、
自発的に興味を持ってるな、と
感じたのは前述のとおり中学1年生です。

「文法」沼にハマって、
かなりのめり込んでました。

あと、
「ストレンジャーシングス」や
「魔法のレシピ」などの海外ドラマ
好きでしたね〜

オタク気質なので、何周も観るタイプです😏

Q.子どもは嫌がりませんでしたか?
(始めるときや途中で)

これはおそらく習い事を…
という意味だと思うのですが、

自宅でのレッスンを嫌がることが、
長男は小学校高学年のころ、ありましたね〜。

わが家の場合ちょっと特殊な対応だけど、
レッスンの後半にだけ参加させる、
みたいなことをしていました。

最初は楽しく続けていた
英語でのゲームなども
高学年になって興味を失ってきたら、

英検の勉強のみにしたり。

細々と、できることを続けてた感じです。

Q.子どもが英語のアニメをあまり観なくなった。
ドラえもんを優先。どのように対応したらいい?

「物語」をわかりたい!
という欲求が出てくると、
そういう反応になったりしますね。

わが家の1年生の娘も、
最近「英語やだ〜」という時あります。

そんな時は、
好きなものも見せつつ、

アマプラやネットフリックスで
子どもが興味持てそうなコンテンツ探します。

ものすごい量の名作たちが
揃ってるので、必ず見つかるはず!

字幕が読めるお子さんなら、
字幕つきで観るのも全然ありだし。

そもそも英語での動画視聴は
あくまで「親しむ」程度なので、
気長〜にやってます😌

まぁけどわたしなら、
「ドラえもんは特別な時だけ!」
という文化を、
コツコツと育てますかね…。

もしくは、
ドラえもんを英語で観る場合は、
いつもより長く観れる!とか🤔

Q.オンライン英会話でちゃんと理解できるか不安

個人的には、
本人にやる気さえあればオンラインでも
大丈夫!かとは思います。

キッズ相手に経験豊富な
先生も沢山いますし、
オンラインレッスンのノウハウも
確立されてきてるな〜という印象。

キャンブリーに限っていえば
先生は基本英語しか話さないので、
やる気がなかったり、集中力が続かないと
なかなかハードな30分になります。

(子どもの場合、わたしの目安は
英検5級レベルくらいは欲しいところ)

けど、すこし選択肢は狭まりますが、
日本語が理解できる先生もいたりします。

実際次男のお気に入りの先生は、
日本に住んでいたことがあるので、
かなり話せます。



長くなってしまったので、
二回に分けますね!

次回をお待ちください

▼パパの英語育児


▼長男の三男の手伝い中、妹がー


▼こんなのもあった…(笑)。
あまりお金をかけずに、
地味にがんばってますね😂


▼ここだけ日記(文章)平日毎日更新中


▼ブログ記事のLINE更新通知を受けとる
LINE読者登録イラスト白文字2

書籍好評発売中です

楽天はこちら

うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]