









小5三男ミーくんの、
ちょっぴり反抗期?な
お話を描いてみようと思います。
全3〜4話で終わる予定です😌
◇
漫画を描きはじめた当初は
たしか保育園の年長さんだった三男。
4月からはもう6年生…!
早いものです。
長男と次男のころの事は
もう忘れつつありますが(汗)、
小学5年生くらいで
親に反抗的な態度をとるような事は、
ほとんどなかった気がします。
そんなわけで、反抗期耐性が
実はあんまりないわたし…。
3人目、小さい頃は
お世話にも余裕があり
ただただ可愛かったけど、
大きくなったら上の子達同様、
フツーに心労ありますわ(笑)。
◇
前回の投稿、「フーちゃんのインターナショナルな寮生活 ヘアカット編」にコメントありがとうございました♪
喜んでいただけて嬉しいです!
長男ヒーはSNSをほとんど
やっていなかったので
留学中の様子が
まったく分からかったけれど、
次男はインスタメインで
マメに更新していて、
ありがたいです😊✨
▼ここだけ日記(文章)毎日更新中

▼ブログ記事のLINE更新通知を受けとる





▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
コメント
コメント一覧 (10)
同じく5年生男児が居ますが、めっちゃ反抗期です…
うちの子は身長高く、諸々の身体的な成長が早く、私の掛かり付け産婦人科の先生曰く「思春期も早いよ」と言われ、現在の状況です。
疲れますよねー…
イライラしちゃいけないと思いつつ、腹が立つと夕食は息子の好まない料理ばかり並べ、しれっと嫌がらせをする鬼母です(笑)
大人になってそんな母親なので捨てました。
うちの小5息子も同じ感じです!
常に喧嘩腰だし、物に当たるし…そのうち壁に穴開けるんじゃ…と思うくらいです。
2コ上の娘はうちに籠るタイプの静かな反抗期?だったから、息子の激しさはわかりやすいけど、イライラします💦
かと思うと、甘えてきたりして、母は振り回されますね。
今の子は心も体も成長が早い気がします。
母親である義妹は、気分的にまいると、私に時々姪っ子の小さな頃の写真を送ってきます😢頑張れ~‼️
自分もそうでしたが、女の子は基本的に早いですよね😅
子どもって自分で環境を選べないから、色々…自分を取り巻く状況に不満や反発、ストレスがあっても、子どもだからどうすることもできないしで、苛立つ年頃ではないかと(たとえば、勉強が嫌、担任の先生が嫌過ぎると思っていても、自分だけの判断では環境を変えられませんよね?)。
お子さんによって違うんですね。あるいは、ギャングエイジとか、低〜中学年に見られる中間反抗期が遅れてやってきたか長引いてる、とかですかね?
すべてホルモンのせいです。 みーくんは悪くない。成長ホルモンのせいだから。
みーくんはがんばってるんです。悪くない。と唱えます(笑)
次男です。今度中3になりますが、大分落ち着いてきました。
コロナ禍の間がほぼ反抗期。隣を歩くな。(母の)声がでかいから喋るな。電車では隣の車両に行かれる始末…
でも、家の中は甘えてくるので、食事中に隣の席から寄りかかってきたり、たまーにですが、朝布団で隣に寝てきたり(幸せで泣きそう🤣)
こっちからは心を鬼にしてデレません😏どんなに嬉しくても、平気な振りします。こっからスキンシップもしません。ただ待ちます。次男の片思い風にしておくのがいい気がします。
うちの娘は年長位からこの感じです。
早すぎて毎日バトル…むしろ男の子ってこんなに遅いんだとビックリしました!!