▼このお話の続きです


IMG_0482

IMG_0483
IMG_0484
IMG_0485
IMG_0486
IMG_0487
ホントこの写真だけ、
なんで?っていう位
お腹がポッコリ写ってて…!!

これは母も、
二度見三度見しただろうなぁと…。
心配かけました😅



今回のは笑い話で済みましたが、
「介護」はいつか必ず
やってくることと思い、
漫画や本でちょっとずつ
心の準備をしています。

いくつか読んだ中から、
ためになったり面白かった
3冊をご紹介します😊

まずはこちら!

ブロガーのあぽりさんの
78歳母とブロガー娘の 今日からいきなり介護です 」



突然寝たきりの状態からスタートした
お母さんの介護エピソードを、

あぽりさんの読みやすいマンガと文で
紹介されています。

非協力的な旦那さんや
なかなか手ごわいお母さんに
振り回されるあぽりさん。

笑っちゃいけないけど…
かなり笑えます😂

けど一番胸を打たれたのは、
最悪だった母娘関係を経て、
今こうして献身的に介護している
あぽりさんの心の内。

ぜひぜひ読んでみてください…!!

2冊めは
「マンガでわかる介護入門」

マンガでわかる介護入門
上田惣子
大和書房
2021-09-23


こちらは様々な人に
インタビューを行い、

◎介護ってどうなってからがスタート?
◎どんな手続きが必要なの?
◎実家が遠距離だったら?
◎公的なサービスってどんなものがあるの?
◎お金はどれくらいかかる?
◎施設ってどんなふうに選ぶの?
◎実家を引き払うときの注意点は?

などなど、介護のことが
網羅的にわかる1冊になっています。

わたしは遠方介護の章が
特に参考になりました!

3冊めは
「母さん、ごめん。50代独身男の介護奮闘記」



上の2冊はマンガですが、
こちらは文章です。

認知症を発症した
同居のお母さんとの生活を、
赤裸々に描いたノンフィクションです。

慶應卒の科学ジャーナリストで
なんでもそつなくこなしそうな著者が、

コントロール不能になっていく
お母さんに対して必死に
ロジカルに対応しようとする心情が、
すごくリアルに綴られています。

よくぞここまで書いてくれた、
と思わされます。

この本に救われる人は
きっと沢山いそう。

わたしも何度も
読み返すことになる本だと思います。



マンガは特に読みやすいので、
いざ介護状態になる前に…

興味がある方は
ぜひ手にとってみてください😊

▼ここだけ日記(文章)毎日更新中



▼ブログ記事のLINE更新通知を受けとる
LINE読者登録イラスト白文字2

書籍好評発売中です

楽天はこちら

うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]