▼はじめから読む
▼前回の話
▼目次
プロローグ
【中学編】
1.マジメな子だけど
2.母の願い
3.心が折れた?
4.親の勧めた学校は
5.かみ合わない三者面談?
6.志望校の期限、迫る
7.息子の選択を聞いて
8.母、心が沈む
【高校編】
9. 通信制ライフはじまる
10. 友だちができない!?
11.予期せぬオファー
12. 息子が培ってきたもの
13. 息子の好きなこと
14. 子どもの本音
15. 親の期待
16. は?
17. 爆発寸前
18. 重たい言葉
19. 反省
20. 進路とお金と寿司の話
21. 気を抜くと
22. どこまで介入するか問題
23. 予防線
24. 18才
25. 新たなモヤモヤ
26. 一体いつまで?
27. 長男の決断
28. あれ?
29. LINE
30. 好きだから
エピローグ










終わっ…たーー!
長期にわたる連載、
最後まで読んでくださり
本当にありがとうございましたっ
自分自身の振り返りにもなったし、
長男ともあの頃の話が
沢山できました。
また、多くの応援コメントや
「描いてくれてありがとう」の言葉は、
今までの漫画の感想ともすこし違う、
読者の方の特別な熱量も感じました。
◇
中3の進路選択で
ものすごく後ろ向きだと感じたとき、
(8.母、心が沈む)
自己肯定感が低い、
自信のない子に育てて
しまったんだと落ち込みました。
けれど通信制高校ライフを楽しみ、
ひたむきに絵を描く姿や、
難しい挑戦だと知りながら
それでもチャレンジする姿を見ていたら、
もしかして長男は、
わたしが思っているより
ずっと自分を信じているし、
自分のことを肯定しているん
じゃないかと思えてきました。
彼が変わったのか、
私の見方が変わったのか、
とにかく、
すこし長かったトンネルを抜けた気持ちです。
彼の言うとおり(笑)、
長男の挑戦、大事なのはこれから。
私はと言えば、
この連載を描いたことで、
ようやくの子離れ4分の1が、
できたみたいです。
◇
▼note日記で、その後。

▲19年前、ヒー。
▼ブログ記事の更新通知はココです


書籍好評発売中です
▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
▼前回の話
▼目次
プロローグ
【中学編】
1.マジメな子だけど
2.母の願い
3.心が折れた?
4.親の勧めた学校は
5.かみ合わない三者面談?
6.志望校の期限、迫る
7.息子の選択を聞いて
8.母、心が沈む
【高校編】
9. 通信制ライフはじまる
10. 友だちができない!?
11.予期せぬオファー
12. 息子が培ってきたもの
13. 息子の好きなこと
14. 子どもの本音
15. 親の期待
16. は?
17. 爆発寸前
18. 重たい言葉
19. 反省
20. 進路とお金と寿司の話
21. 気を抜くと
22. どこまで介入するか問題
23. 予防線
24. 18才
25. 新たなモヤモヤ
26. 一体いつまで?
27. 長男の決断
28. あれ?
29. LINE
30. 好きだから
エピローグ










終わっ…たーー!
長期にわたる連載、
最後まで読んでくださり
本当にありがとうございましたっ

自分自身の振り返りにもなったし、
長男ともあの頃の話が
沢山できました。
また、多くの応援コメントや
「描いてくれてありがとう」の言葉は、
今までの漫画の感想ともすこし違う、
読者の方の特別な熱量も感じました。
◇
中3の進路選択で
ものすごく後ろ向きだと感じたとき、
(8.母、心が沈む)
自己肯定感が低い、
自信のない子に育てて
しまったんだと落ち込みました。
けれど通信制高校ライフを楽しみ、
ひたむきに絵を描く姿や、
難しい挑戦だと知りながら
それでもチャレンジする姿を見ていたら、
もしかして長男は、
わたしが思っているより
ずっと自分を信じているし、
自分のことを肯定しているん
じゃないかと思えてきました。
彼が変わったのか、
私の見方が変わったのか、
とにかく、
すこし長かったトンネルを抜けた気持ちです。
彼の言うとおり(笑)、
長男の挑戦、大事なのはこれから。
私はと言えば、
この連載を描いたことで、
ようやくの子離れ4分の1が、
できたみたいです。
◇
▼note日記で、その後。

▲19年前、ヒー。
▼ブログ記事の更新通知はココです





▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
コメント
コメント一覧 (21)
親も手探りですよね。大事なのはこれから!
まさにその通り。素敵な子育てされていて
ブログ楽しみにしています。
\(^o^)/
もう2年以上前に3人目がほしいけど悩んでるとコメントした者です。コメントした後、無事に3人目出産して現在9ヶ月です😊あの時、ブログにもその件に関連した内容を投稿してくださって、それを読んで心が動いて今に至るので、とても感謝しています。
こうやってブログに書いてくださることで、それがきっかけで私のように一歩前に進める人もいると思います。今回のシリーズもこれがきっかけで、どこかで誰かが前に進めていたら素敵ですね😊
この連載、とても考えさせられました。
子どもの進路に親として向き合うって
難しいことだと改めて感じました。
先日第一子を出産し、私もおやになりました。
こういったお話を読めて良かったです。
書いてくださってありがとうございました。
密かにヒーくんの進路編、更新を楽しみにしてました。長編の連載、お疲れさまでした☺️
私自身が長女ということもあって、同じような経験をしたことがあるので、自分自身をヒーくんに重ねながら読んでいました。
あー!ヒーくんの気持ち分かる!と思い、なんだか胸がキュウっとなってしまう回もあったのですが、
モト子さんのように私の両親も色々考え、悩んでくれていたんだろうなと、別の角度から自分の過去を振り返る機会をいただいたように思います。
自分を生かすのに精一杯で、親になるのはまだまだ先かと思いますが、とりあえず両親に大丈夫だなと安心してもらえるよう頑張りたいと思います。
そして、勝手にヒーくんのこと同志だと思っています!笑
これからもお互い自分の人生精一杯生きていこうね✌️(((いきなり馴れ馴れしく失礼しました)
モト子さん、ヒーくんはじめ、ヒフミヨファミリーのみなさんがこれからも健康で過ごせますように!
陰ながら応援しています🎌
30超えた者ですが
進路や就職なんて深く考えたことなかった
色んな育児日記を読ませて頂いていますが、100人お母さんがいれば100通りの育て方があり、200人子供がいれば200通りの性格と人生があり、子供のためを考えて考えて悩み、選んだ方法に、正解や不正解なんてないんだよなぁ、と思いました。良い親か悪い親かを決めるのもわが子しかいません。
切り取られた一場面だけ見た第三者から、色々言われたりすることもあるかと思いますが、ひー君の人生も、もとこさんの人生も育児もまだまだこれからでしょうから、陰ながらまだまだ応援しております。
同じように私も
手が離せるかどうか…
涙しながら読みました。
私もその時が来たら、色々言いたいことをグッと飲み込んで笑顔で送り出したいと思います( ; ; )
これからも、悩んだり迷ったりすることもあるでしょうけど、ここを乗り越えたから大丈夫ですね!
ご両親も、お疲れさまでした!!
私はやりたいことが見つからず親の誘導?勧め?に乗って進学し医療系の資格をとり、その仕事につきました。
最終的な決断は自分であって、親の勧めはきっかけに過ぎないんですが、ずっと、少しだけ、ひっかかってますね。
やってみたかった憧れの職業は建築系…諦めた原因は物理とデッサンかな。チャレンジしてみればよかったなぁ。まぁそこまで猛烈にやりたかったわけじゃないってことですよね。
やりたいことを仕事にしている人たちが別世界の人のように思えます。素敵ですよね〜私は自分好みのお家に住むために、今の資格でお仕事頑張ります!
とても楽しく、そしてMOTOKOさんと同じようにヤキモキしながらも見させてもらいました☺️
ヒーくんの成長一緒に楽しませてもらいました✨
育児は本当に正解がわからなく難しいですよねっ😭
MOTOKOさんの素直な気持ちもたくさん知れてとても面白い連載でした😊ありがとうございます!
長男くんは男子なのもあるのかな⁇性格もありそうですね、だからあまり多くを語らないしそれがお母さんからすると何考えてるのかしらっていう親からの目線がものすごくわかりました…
ウチは長女が今夏4歳次女2歳でまだまだ関わりのある年代ではないですがものすごくドシンってきた漫画でした…
一人目のことって本当慣れてないし初めての連続だから不安もあるし期待もあるしけどそういう時こそ手放さないといけないんですね…難しい💦
長女がいつも漫画楽しみにしててひーくんが絵の道進んでて嬉しいって言葉がなんかすごくしっくりときました(娘も絵画教室行ってて…3歳だけどかなり独特想像のある絵です…いつまで続くかは分かりませんが好きな物でいて欲しい、親の目線ではない視点が欲しいと習わせてます)
お子様皆さんそれぞれの道を辿ると思いますが…お母さんの愛は伝わってるのが漫画を通して伝わってるので楽しみに私も育児頑張ります☻
また書籍化されたら買います…いつかご対面できたら嬉しいです。
今回進路の話を見て、自分の親と重なる部分が多くその時のことを思い出し胸が苦しくなりました。
私は同じような体験を受けました。何をするのも自由と言われたのに、決めたら決めたで追い詰めるように文句を言われる。作者さんの方は一応寄り添って(?)いたので結果的には良かったと思いますが、私は親から逃げ出したのでヒーさんは自分があって心が折れてなくてすごいなと思います。
フーさんやミーさんの進路の時は親からは追い詰めないであげて欲しいです。
あと気になることはヒーさんはこの件をブログにしていいど了承はあったのですか?
最近自分のことを漫画やブログに書かれて嫌だったと言っていた方がいたので、少し気になりました。
時には失速してもいいんですよ、ずっと全力だと疲れてしまいますからね。
自分を大切に。他人に消費されぬように。
たまには休んだり、たまには勢いつけたり、疲れたら止まってみて、後進するのもいいかもしれないですね。
私の息子が現在中3で初めての受験を控えています。
昨日、修学旅行から帰ってきて、来月には中学最後の部活の大会を控え…
引退後はいよいよ高校進学に向けて本格始動と言った感じです。
本人はまだまだ部活の事で頭がいっぱい。先の事は考えられないと言った感じで親の方がヤキモキしてしまいますね。
口を出し過ぎないように、本人の意思を尊重して…と思いつつもなるべく楽な方へ今が楽しければいいという考えについつい先の事まで考えないと!と思ってしまいます。
子育てって本当に難しいですね。子供の人生だから、子供の好きなようにと思う反面、まだまだ未成年だから、大きな失敗のないようにしてあげたいと思ってしまったり… 広い視野をもってこんなに色々な選択肢があるのだよと伝え、好きなこと興味のある事から将来の職業や進路を選んで行けたらいいなと思います。
ヒー君の進路もとても参考になりました。
漫画にして下さってありがとうございます。
色々な方の色々な経験を知る事で進路の幅を広げる事に繋がるのだなぁと思いました。
長々とコメント失礼致しました。
「ブログで次のお話更新されています」の
"〜されています"にずっと引っかかっています。笑
しかし、私はヒーくん自身のプライバシーを心配しています。このエピソードの冒頭でMOTOKOさんが息子さんから許可をとった事を記載しておりましたが、自らの意思をあまり親に出さない息子さんが、本当に快く許可をしたのだろうかと、とても疑問に感じています。進路のお話を見る限り、ヒーくんはとても周りに気遣いのできる息子さんなんだろうなぁと感じました。そのぶん、お母さんが自分の話を書きたいと言ったら、例え嫌でも素直に描かないでほしいとは言わず、(お話でもおっしゃっていたように)”やりたいならやればいい