▼はじめから読む

▼前回の話

▼目次
プロローグ
【中学編】
1.マジメな子だけど
2.母の願い
3.心が折れた?
4.親の勧めた学校は
5.かみ合わない三者面談?
6.志望校の期限、迫る
7.息子の選択を聞いて
8.母、心が沈む
【高校編】
9. 通信制ライフはじまる
10. 友だちができない!?
11.予期せぬオファー
12. 息子が培ってきたもの
13. 息子の好きなこと
14. 子どもの本音 
15. 親の期待
16. は?
17. 爆発寸前
18. 重たい言葉
19. 反省
20. 進路とお金と寿司の話
21. 気を抜くと
22. どこまで介入するか問題
23. 予防線
24. 18才
25. 新たなモヤモヤ
26. 一体いつまで?
27. 長男の決断
28. あれ?
29. LINE
30. 好きだから 
エピローグ
IMG_1160
619 長男の進路181
619 長男の進路182
619 長男の進路183
619 長男の進路184
619 長男の進路185
619 長男の進路186619 長男の進路187
けど…なっ!!



前回のお話
ほんとーーに沢山のコメント頂き、
ありがとうございます!

ひとつひとつお返事
できなく心苦しいのですが、

何度も繰り返し、読んでいます。

親目線で私のモヤモヤに共感!
ももちろんすごく嬉しいんだけど、

長男の気持ち分かる気がする…
という感想も、なんだろう、
不器用な息子の気持ちを汲んで
もらってる気がして、ホロリとします。

ほかに、
「思春期の子どもとの関わりで気をつけてること」
「お金を稼ぐことについてどんな話をしたのか」
のようなご質問をいただきました。

連載の流れで答えていけると
思います…!



余談ですが、
今読んでるこの本。



令和の若者心理を分析した本
なのですが、

これうちの長男あるある
なんだけど…!!


っていう記述が多々あり。
軽妙な語り口で読みやすく、
面白いです。

理解しがたい子どもの態度が、
もともとの性格的なものなのか、
ジェネレーションによる外的な影響なのか、
見極めるちょっとした手助けになるかも

▼次の話

▼ブログ記事の更新通知はココです
LINE読者登録イラスト白文字2

書籍好評発売中です

楽天はこちら

うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]