▼はじめから読む

▼前回のお話

▼目次
プロローグ
【中学編】
1.マジメな子だけど
2.母の願い
3.心が折れた?
4.親の勧めた学校は
5.かみ合わない三者面談?
6.志望校の期限、迫る
7.息子の選択を聞いて
8.母、心が沈む
【高校編】
9. 通信制ライフはじまる
10. 友だちができない!?
11.予期せぬオファー
12. 息子が培ってきたもの
13. 息子の好きなこと
14. 子どもの本音 
15. 親の期待
16. は?
17. 爆発寸前
18. 重たい言葉
19. 反省
20. 進路とお金と寿司の話
21. 気を抜くと
22. どこまで介入するか問題
23. 予防線
24. 18才
25. 新たなモヤモヤ
26. 一体いつまで?
27. 長男の決断
28. あれ?
29. LINE
30. 好きだから 
エピローグ
イラスト 4
618 長男の進路41
618 長男の進路42
618 長男の進路43
618 長男の進路44
模試の結果がイマイチだったから
なのかは定かではありませんが、

明らかにモチベーション
下がってない…?といった様子の長男。

一度は決めた志望校のことも、
ほとんど口にしなくなっていました。

子どもの学校選びに口を出せるほど
教育熱心ではない私は、とにかく本人が

「自分で決めたんだ!」
という思いさえあれば大丈夫!
という考えでした。
(今でもそうです)

夫は夫で長男の将来のことを
とても気にかけていて、
ある学校を見つけてきたのでした。



前回のお話に、コメントありがとうございます
(インスタのコメント閉じてるので、
こちらで反応が見られるの嬉しいです!)

学生さん視点のコメントも頂きました…!

「恥ずかしさと否定されるのではという気持ち」。
男の子は特にプライドも高いし、
そういう気持ちもあったのかもしれませんね…。
そんな繊細な気持ちが隠れていたと分かっていたら、
もう少し彼の気持ちを聞き出せたかもしれません。
すっかりすれ違ってた親子です

最後の文章の「進路のこと以外で〜」のところですが、今回のお話では進路のことで口を閉ざしているという認識で間違いないでしょうか?

というご質問を頂いたのですが、
ご質問の意図がうまく汲み取れず…
すみません

今回のお話では進路の事で口を閉ざしてるけど、
普段から閉じこもりがちなのかな?という
意味でしたら、全然そんな事はなく

中3で妹が生まれた事もあり、
むしろ平均的な中学生男子より
だいぶデレてた気がします。

学校も楽しく行っていたし、
ごくごく普通の少年でした。

▼次のお話

▼ブログ記事の更新通知はココです
LINE読者登録イラスト白文字2

書籍好評発売中です

楽天はこちら

うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]