








前編のつづきです。
めちゃくちゃ些細なことですが、
なんだか何日たっても思い出されて…
こういう話ウケないだろうな〜と
思いながらも、描きました

というか描いてる途中で、
「衛生的に問題がっ!」とか言われて
万が一お店が叩かれたら困るな…

特定されないようにちょっとフェイクを入れています。
(考えすぎとは思いますが念のため

いろんなご意見あるかと思いますが、
これを見て、ごみ減量にチャレンジしたいと
いう方の気持ちを削ぐようなコメントが
ないと嬉しい…です

◇
ふつうと違うことをするのは
勇気がいりますが、
いざチャレンジしてみると、
まれにこういう素敵なできごとに出会えます。
ピザ屋さんは、どんな思いで
息子に50円渡したんだろう。
私も、自然とそんなことが
できる自分でありたいと、
思いました。

12月20日(月)のインスタライブで
もし質問がこざいましたら、
こちらのブログのコメント欄でも受付けますので、
お気軽に書き込んでください♪
※追記※
参考までに、
一緒にライブをやる服部家は
子ども3人(高1・小5・小2)5人家族。
ふだんのごみを出す頻度は、
燃えるごみ…月1回
燃えないごみ…半年に1回
プラごみ…月1回
※燃えるごみ・燃えないごみは
地域によって分別ルールが異なります。
めっちゃラクじゃん…!
※さらに追記※
2017年、服部さんについての
紹介マンガを描いていたので、ここに載せます!
こんな所で役に立つとは…!





◇









▼ブログ記事の更新通知はココです





▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
コメント
コメント一覧 (10)
細菌、ウイルスなどを「つけない」「増やさない」「やっつける」の三原則がありますが
お客様が触ったものを調理室に持ち込むということは「つけない」の原則に違反することだと思います。
お客様全員が細菌、ウイルスをもってないとは限りません。(手を怪我してるだけでも、黄色ブドウ球菌という細菌がついていて、それで食中毒を起こす可能性があります。)
お客様の自己責任で済むならいいのですが、他のお客様、調理スタッフにまで迷惑がかかる場合もあります。
逆に他のお客様の食べたあとの箱に付いてた細菌やウイルスが自分の商品に付着してたら?…と考えてみてください。安心して食べれないですよね?
お腹を壊す可能性があるのですから。
ゴミ削減に関しては素晴らしいと思いますが、飲食以外でした方がいいのかな?と思います。
飲食業でもゴミ削減を進めたいのであれば、保健所や国に働きかけをした方がいいです。
HACCP義務化で飲食店がどうこうできる問題ではないと思います。
難しい
私はテイクアウトの飲食店ではたらいてます。
お店側としてもゴミを減らせることはありがたいことです。
ただ、言われてるように衛生面が1番の問題だと思います。
私のお店でも、食べた後の容器、家から持ってきた容器に入れてと言われることがあります。
食べた後の容器はうちの商品は食べかすが残るタイプなので、やはり衛生面からお断りしてます。
持参の容器に関しては、受けて50円引きにしたこともありました。
が、みなさん、綺麗な容器を持って来てくれるわけではありません。
私が触るのも躊躇するような容器もありました。その容器を調理台に乗せるリスクもありますし、容器に付いてた雑菌で食中毒を起こされたら困ります。
お客さんを疑うわけではありませんが、ノロウイルスなどがついてたら、他のお客さんに迷惑かける可能性だってあります。
この方の容器は綺麗だから入れるけど、あの方の容器は汚いからお断りするなどの対応はできないので、一律お断りしてます。
ゴミを減らせる方がいいに決まってますが、実際は厳しいと思います。
なにか衛生面をクリアできるアイディアがあればいいなとは思います。
箱捨てるだけだからもったいないし要らないなーと思う時があります。
お皿持ってったらそれに入れてラップでもいいのに…とか。
すごくいい事だと素直に思えました!
SNSって恐い面もあって批判されることもあると思いますが、
私は素敵なことが世の中まだまだたくさんあるなと思いました。
ゴミ出したくないし減らしたいし
でも衛生面で言えば確かに気になるかと思いますが
それは人それぞれで当人が良ければあとは自己責任ですし。
最近気になるゴミはペットボトルのラベルが個人的にもっとなんとかならないかと気になっています。
って思ったけど今何で叩かれるか分からないですもんね😩
いつも楽しく読ませてもらってます♡!
私も同じ状況だったら、衛生面は多少グレーでもいいから使い回しをお願いすると思います。
立派な箱なのに勿体無いですもんね。
プラスチックゴミ問題だけやたら騒がれてますが、紙ゴミも減らせるものなら減らしたいです。
最近は大手でも容器を持参すると割引が受けられるところがあるから大丈夫ですよ!🙆♀️
お店の情報とか載せて、宣伝してあげたいくらいですね(笑)
私も、ゴミを減らす意味で、毎月の薬局の薬袋と、輪ゴムを持参して、それを使っています。
使わない薬局も、中にはありますが、少しでも、ゴミを減らせれば……。と、考えています。
あと、買物の時に、袋を持参して、お店のレジ袋を断っています。