







※マスク省略してます。
ちょっと長くなっちゃったので、
後編に続きます。
今回のお話のコメント欄は、
次回開かせていただきますね

◇
急なお知らせですが、
12月20日(月)12:00〜(約30分間)
高知の大切な友人、服部夫婦と
コラボインスタライブをする事にしました

トークテーマは、
「たのしく!自由に!気楽なサステイナブル」。
(いま考えました 笑)
服部夫婦は、
わたし達よりひと足早く高知に移住してきた、
3人の子どもがいるファミリーです。
出会ったころは、
おたがい移住して、仕事とかどうすんの〜

ともに悩んできた戦友でもありました。
それが7年後の今では、
夫の雄一郎さんは立派な翻訳家となり、
翻訳本3冊、絵本1冊、
そして今年の12月には妻の麻子さんと共著で
「サステイナブルに暮らしたい」
(発売後1週間で重版!売れてます)
を出版しています。
今日書いたマンガのように
私が「ごみを減らしたい」と
日頃考えるようになったのも、
服部夫婦の影響がすごく大きいです。
雄一郎さんの翻訳した本は、
「ゼロ・ウエイスト・ホーム」
「プラスチック・フリー生活」
「ギフトエコノミー」など。
どれも環境に配慮した、
循環、持続可能な内容のものばかり。
けど服部さんの気楽なところは、
「絶対こうじゃなきゃだめ!!」という
原理主義者じゃないところ。
私は、効率や快適さも捨てきれなくて
プラごみいっぱい出しちゃうし、
買物は投票と知りつつも、
安さを優先させることもあります。
そんな私でも「これでいいよね」と
前向きに捉えられるのも、
彼ら自身が、ものすごーーーく
楽しそうに(もはやオタク的に)
取り組んでいるから。
雄一郎さんのブログなんて、
手作りの蟻退治法の記事が、長い長い(笑)。
すごい熱量です。
ここまでの(もはや)執念を見ていると、
人は楽しめることしかできない、
私は私の快適なやり方でやろうと、
逆に気楽になれるから不思議です。
妻の麻子さんは、食の人です。
とても素敵な文章を紡ぐ人で、
会うとめっちゃくちゃおしゃべり(笑)。
大好きな女友だち!
そんな感じの夫婦に、
プラスチックフリーとか
サステイナブルな暮らしとか、
何から手をつけ、どうやったらいいの?
という質問にいろいろ答えてもらおう!
という感じのライブにしようと思います♪
わが家の取り組み(という程ではない)も
一緒にお話できたら嬉しいです

ご参加お待ちしていますね〜
▼服部さんの翻訳本たち
私のブログ記事でも紹介してます♪
▼ブログ記事の更新通知はココです





▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]