



18才になり免許を取ったはいいものの、
車にまつわる費用の高さに
ビビっておりました…

親が車をポンとプレゼント、
なーんて事はわが家ではありえないので、
すべて長男が自分で支払います。
とは言えまとまったお金は
わたし達が一旦立て替え、
バイトしながら少しずつ返済予定です。
若い人の自動車保険の高さには、
わたしもビビりました…。
けどおかげで、
「自分の車の修理は?」
「搭乗者のケガは?」
などなど、私もよく分かっていなかった
保険の仕組みがちょっと知れました。
けどこうして現実を知り、
このまま高知で暮らすのか、
都会に出るのか、
(祖父母がいるので、今ならそれも可能)
身の振り方を真剣に考える
きっかけになるかしら

長男的には、どっちも好きみたい。
先月も3週間くらい関東に行って
リフレッシュして帰ってきたし、
高知には中学からの友達や
先輩もいて、のびのびと楽しそう。
若いんだし、行ったり来たりして
いろいろ経験してほしい

▼ブログ記事の更新通知はココです





▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
コメント
コメント一覧 (8)
保険料がかわりますけど…
若いのでどーしても高くなってしまいますが、同居の家族で自動車保険入ってる人が居れば等級を引き継ぐことも出来ます。
また、運転する人を自分だけや家族だけと限定しても少し安くなりますよ。
中古車であれば車両保険を少なくするのもアリです!何万円以下は保険を使わないという特約と付けると保険料が安くできます。
自動車保険はちょっとの金額で使ってしまうと、来年度からが高くなってしまうので、結局少額だとつかない人が多いので、この特約は付けた方がいいです。
一度契約してしまっても日割りで追加や割引が効くので、一度見直させるといいと思います。
せっかくの若い子が自分で管理されてるのですから、少しでも安くなればと思いコメントしました。
長々すみません
何でも買い与えてもらうのが当たり前な友人もいましたが、私自身は、経済的自立も目指していたので、自分で調べて自分で支払い、最初に良い社会勉強になりました。
まぁ~単純に学費出して、他には出すお金がないのもありますし、ずっと東京在住なので、徒歩や交通機関を使えば良い。という親の考えなので・・・。
免許証は、子どもの頃から貯めてきたお年玉で取得。
後は近所の知り合いから、廃車にするボロの軽自動車を、安く売ってもらい、駐車場代、その他は長男君と同じです。
バイトしたり、就職後は新しく自分で買い替えました。
親はそもそも車持ってなかったので、貸す時は、市内はいくら、市街や遠出はいくら!!と、そこはシビアにレンタル料をしっかりもらいましたwww🤣
不思議と車の運転にはドはまりした私で、正に趣味はドライブでした。
東京から鹿児島まで1人でフェリー使わず何度か行っています。飽きないんですよ😄
よく世の中の女性方が好む、宝石やらファッション、化粧品等々には、ビックリする位興味も必要性もないのですが、車は見るのも運転も大好きで、一人暮らし中も、家賃安くして、車に一番お金かけていました。
2~3年型落ち中古のリーフもなかなかいいですよ
車検代少ないし
ガソリン代20000が ガソリンとしての電気代が5000になりました
リーフに繋ぐプラグも
NISSANでお願いすると20万するんですが
5万位でできましたよ
長男君若いと保険高いですよね……。
お母様かお父様の保険を引き継ぐ事が出来たら等級の関係出安くなると思うんですがそれはしなかったんですね🥺
長男くんは普段何をされているのですか?
長期間関東にいたりするお話を聞くと、普段何をしているのか、学校に行っているのか、働いているのかそのお姿がよく見えないので、質問してみました。
プライバシーに関わることなのでもし教えていただけるのであれば聞きたいなと思いコメントさせていただきました。
自己紹介の所に書いてありますよー。