






5〜6才になる頃には、
身の回りのことも
ひと通りできるようになり、
大分楽になってきたな〜と
感じますよね。
実際は下の子がいたりして
なかなか噛み締めていられないけれど、
その変化は確実に積み重なっています。
こういう小さな時間が貯まるまでは
楽になるイメージができない!と
思うかもしれないけど…
少しの間だけの辛抱です。
なるべく力抜いて、
不真面目〜〜に
乗り切りましょうね\(^o^)/
私は2020年、
一番買ってよかったものは
ノイキャンイヤホン!
何故かって?
子どもの声にイライラする事が
ほとんど無くなったからです



▲みかんを自分で剥けるのも、
自分の時間が戻ってきた瞬間
▼最新マンガの通知はココです





▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
コメント
コメント一覧 (6)
やっと、次女が来年、成人式を迎えます。
子供たちの小学校時代が、一番長く感じました。12年?14年?かかりましたね〜。
今は、中学生に茶道を教える先生の補助をして、好きなことが出来て、幸せです。
いつか、必ず、そんな時間がきます。
がんばりましょう。
手が離れるのは寂しいですが…その時まで頑張ります!
さゆママさんコメントありがとうございます!
小学校時代、たしかに長いですよね〜!
それに比べて中学時代の短いこと…!!
時間ができた後の第2ステージ、楽しいですよね。
もうちょっと頑張るぞ〜
年の差近めの3兄妹!毎日お疲れ様ですー!!
そう、楽になったと思ったら下の子がね…
5才のお兄ちゃん、ママを助けてあげてね
先日のちひろさんとのライブも見ました♪
とても聞き上手で、お話上手のちひろさんとの相性ばっちりですね!
今回の漫画、とても心が軽くなったのでお礼を言いたくて。
1歳の息子がいるのですが、2人目をどうするか悩んでいました。
大好きな仕事や趣味を諦めて、自分の時間(人生)を子どもに捧げるほど欲しくはない。でも子どもが2人いたらすごく幸せ(矛盾してますね💦)。
それを2人3人育てているママに相談しても「大変だけど可愛いよ」とか「でもあっという間だよ(←これよく言われる!)」と漠然とした答えでイマイチ感覚が違うなーと思っていました。
でもMOTOKOさんの、こういうふうに少しずつ戻ってくるよ、の感覚が「なるほど!!」としっくりきて。なんとなく未来が明るくなった気がしています。2人目つくるかはこれから考えますが、できてもこの漫画思い出してがんばろうと思います!
ありがとうございます♡
描いて良かった〜〜!
自分の時間も欲しい、子ども2人いる幸せも欲しい、
矛盾してるかもしれないけど、とても正直な気持ちだと思います。
私もマンガにすることで多少の言語化ができていますが、
話してると漠然とした事言いがちです(笑)
ご友人にも「どんな時が大変か」「どんな時に幸せ感じるか」など
突っ込んで聞いてみると、色んなお話聞けるかもしれませんね
いずれにしても、頑張ってください