
「うちのヒフミヨ!兄たちは妹びより」より抜粋
(紙書籍はモノクロです)
長男の業務連絡感。
◇◇◇
4人も子どもがいるので、
読み聞かせ歴も、長い長い…
一番頑張っていたのは長男の時で、
寝る前にほぼ必ず3〜4冊。
小学校上がる頃くらいまでは続けました。
4才差の次男は、長男の本を一緒に聞いたり
してたけど、2才くらいで自然消滅。
三男は…寝る前の絵本タイムなし。
頼まれた時に、適当にスタイル。
長女も、寝る前に時間があったら…
と言った感じで、
典型的にダレていく絵本育児です。
◾そんな上の兄2人が現在どうなったか
2才頃で読み聞かせをしなくなった次男(中1)は、
小学校高学年くらいから急に読書にハマり
ハリーポッターなどのファンタジーものを
読み漁る時期がありました。
最近は、自己啓発本も結構好きです。
直近ではホリエモンの「すべての教育は『洗脳』である」を読んでいました(笑)。
反抗期の心とマッチしたのかも。
長男(高2)も、読書はまぁまぁ好きですが。
さくらももこさんのエッセイや
阿川佐和子さんの食エッセイも気に入ってたなぁ。
読みやすいサスペンスも好きです。
読書って、どこでもできるし、
お金もそんなにかからない割に、
人生が変わるきっかけになったりするので、
子どもにはやっぱりおすすめしたい。
けど、読書に変わる何かがあるなら、
それはそれで全然よくて、大事なのは
ワクワクする心を育てる事だよなぁ…と
わが家の子ども達を見て、今更ながら思うのでした。
「うちのヒフミヨ!兄たちは妹びより」より抜粋
(紙書籍はモノクロです)
書籍好評発売中です
▼楽天はこちら
うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより [ MOTOKO ]
●●前回のお話はこちら●●
●●インスタで最新の4コマ更新中●●
●●ツイッター●●
MOTOKO📕📘書籍発売中@Motok68
今月はようやく #プレミアム商品券 購入したから、家計簿が複雑に。
普段はクレカ履歴から自動取得だけど、今月はレシート撮影で入力→手動で項目設定(食費、日用品…など)。。。
3月までこの作業…😢めんど…(けど使う)2019/11/19 20:43:44
コメント